早稲田大学入学式

全体と学部の入学式が終わった。

全体の入学式で初めて校歌を聞いたが、歌っている間リズムに合わせて右手を振り上げ続けるのだ。受験生活で使った筋肉は指先だけなものだから、すでに右腕が筋肉痛だ。

人間科学部入学式でも紺碧の空と校歌を歌ったが、壇上の女性教授が涙ぐんでいた。きっと感慨深いんだろうな。私は紺碧の空で隣の人と肩を組むことに驚き、校歌での右腕の疲労を感じていた。

学部入学式後にキャリアと学生生活に関するガイダンスがあって、それが終わったのは11時50分頃。いろいろとあって食堂の列に並び始めたのは12時頃だったと思う。そして待ち続ける。

食堂前は屋根があるが、外につながっていたので、冷風が容赦なく押し寄せる。女子のスーツは下はストッキングなのでほとんど何も着てないのと同値で寒くて仕方がない。パンツスーツの男子も震えていた。バリケードの外側で先輩方がサークルの勧誘を頑張っていらっしゃった。

f:id:parfum3:20190404020951j:image

f:id:parfum3:20190404021008j:image

勧誘している先輩方のイメージ図 出典:https://twotwoall.com/?p=1305

 

ある先輩が偶然かわざとなのか財布をバリケードの内側に落とした。それを新入生の男の子が拾った。その男子は「じゃあっ」と言ってサッと列に戻ってしまった。勧誘をしたい先輩はどうしたか。財布をもっと遠くに投げて「助けて~、財布拾って~~」と言い始めた。そして、複数人で「財布拾って!拾って!拾って!助けて~!」とコールを始めた。その場で思いついたはずなのにコールを合わせられる協調性!コミュ力0人間からすれば、羨ましい。


食堂の受付目指して3千里。並び始めてから75分経った。

そこで食堂のおばちゃんに言われた衝撃的な言葉。

「ごはんが足りなくなったので、炊き上がるのに7分くらいかかります。」チーン。

次のガイダンスの時刻まであと15分前だというのに!!

仕方ないので隣のヤマザキカップ麺を食べるしかなくなった。


食堂で混雑するというのは一般に席が足りないということを指しているようだが、こちらの食堂は席は空いていたが、調理、盛り付けに時間がかかっているようだ。入学式という新入生600人くらいが一斉に食堂に来るという事態は想定外なようだ。普段は大丈夫なんだろうね〜??


もし、これを読む新入生がいたら、新入生ガイダンスや入学式の日に食堂の列の後半の方になってしまったら、多分次のガイダンスの時間に間に合わないので隣にあるデイリーヤマザキで弁当やパンを買った方がいいと思う。

クラス分けもあった。やはり、男子の方が多い。高校も男子の方が多い学校だったのでその状況は慣れているが、女子同士も意外と喋らないものだ。高校だったらいろいろ自己紹介が始まっていたと思うが、大学は違うのかな。焦らずに行きたい。

学部入学式でも結構の親御さんが来ていた。ご父母控室もあった。親が所沢キャンパスに来ることは4年後の卒業式しかないだろうから、まあ良かったと思う。

健康診断が終われば、本格的に大学生活がスタートする。しゃかりきに頑張ると5月病になりかねないので、自分のペースで頑張りたい。

第3回ねこ検定中級を受けてみた

昨日、第3回検定中級を受けた。そこそこ難しかった。(大して勉強していなかったけどね…)合格が70%以上が目安だそうだが、自己採点で73/100なので大丈夫だろう。

そこで出た珍問、難問をご紹介したいと思う。

珍問 問028 猫の頭の形の呼び名で実際にあるものはどれか?

コブラヘッド

ボンバーヘッド

ドラゴンヘッド

④タートルヘッド

正解は①のコブラヘッドで、ロシアンブルーの頭の形をこのように呼ぶそうだ。他の選択肢が爆笑もの。

ボンバーヘッドf:id:parfum3:20190325214539j:image

ドラゴンヘッド(漫画)

 

③タートルヘッド

直訳すると亀の頭だ。つまり、わかるね… Ω\ζ゜) チーン♪ 二重に珍問。

 

珍問 問30 猫があくびをする時の気持ちや役目で間違っているのはどれか?

①不機嫌な気持を訴え、気持を落ち着かせるためにする

②あごの筋肉を伸ばすためにする

③緊張やストレスを緩和するためにする

④壺から王女様を呼び出すためにする

正解は④だが… 壺がツボにハマる。

 

難問 問075 「ビッグ・フット」と呼ばれるている猫種はどれか?

サイベリアン

②ピクシーボブ

③ラガマフィン

④マンクス

正解は②のピクシーボブだと思う。この内容はテキストには載っていないようだ。Googleでビッグ・フットを検索すると、ヘミングウェイの飼っていた猫の話が出てくる。ビッグフットは猫の足の指が6本になるという多指症のことを指しているそうだ。でも、この猫種はメイン・クーンだそう。すると、選択肢にないので出題ミスかと思ったら、ピクシーボブのウィキペディアを調べると「1985年の春、キャロル・アン・ブリュワーはマウント・ベーカー(ワシントン州カスケード山脈)の麓でオスの斑模様の多指症の子猫を買った。」と書かれている。ビッグ・フットと呼ばれているという記述はなかった。はっきりしないが、おそらく、②ピクシーボブが正解なのだと思う。

 

世代によっては難問 問089 1988年から1991年までフジテレビ系列で放送された日本のコメディドラマ「やっぱり猫が好き」の主演は3姉妹だったが、主演していない女優は誰か?

もたいまさこ

室井滋

小林聡美

藤田朋子

正解は④の藤田朋子だが、そもそも私は生まれてもいない!

 

ねこ検定中級の対策法

テキストの練習問題そのままの問題が結構出てくるので、2冊とも問題を解いておこう。全くそのままなのは100問中8問あった。上級の練習問題を改造した問題も2、3問あった。

猫の品種の問題はよく出るので、テキストの品種のページは説明もしっかり読んだ方がいい。

テキストを3冊ともちゃんと読んでおけば、大丈夫だと思う。4択なのでなんとなく思い出せる。

 

マークシートなので、筆記具は鉛筆か太いシャーペン(マークシート専用)を持っていこう。細いシャーペンだとマークするのに時間がかかるよ。私は大学受験終わったばかりなので余裕だったが、大人の方にとってマークシートを塗るのに結構苦労するようだ。マークシートが小さめで100問もあるので、時間ギリギリになるらしい。60分の試験だが、私は30分で全部終わったので寝るという、できたアピールをするうざい受験生になっていました。

格通知が来ますように!(5月中旬)

モヤモヤする話

今日は100円ショップに行った。そこで思わぬ光景を見てしまった。

マニキュアコーナーに小学3、4年生くらいの女の子が、売り物のマニキュアを開けて、爪に塗っていたのだ。他に同級生だと思われる友達2人もいた。

私は注意すべきなのか、大変悩んだ。直接注意すると逆ギレされるとか、親がいたりしたらもっとやっかいなことに巻き込まれるとネットの体験談をよく目にする。

そのことをある人に相談してみたら、「店員さんに言えばいいんだよ」とアドバイスされた。

私が何もできなかったことは本当に反省している。次からは店員さんに対応をお願いしたいと思う。

悪いことをしているのはあっち側であるのに、それを目撃してしまった方が何もできず、いたたまれない気持ちになる。あの子どもたちはそもそも悪い行為だと認識してさえいないようだった。服装だけは都会風で一丁前なのだが、判断力や道徳観は大変幼い。きちんとやっていいこととやっていけないことの区別をしつけしなければいけないと思う。

ひとつ子どもたちを擁護するならば、化粧品売り場にはテスターが置いてある場合があるので、そこで試しに使ってもいいと勘違いした可能性がある。しかし、100円ショップの化粧品は値段の安さもあって、テスターが置いてあることはない。その区別がついていない。

以前、別の100円ショップで20代くらいの女性がマニキュアのボトルを開けて色を確認していたのを見たこともある。

それらの原因を考えてみると、昔だったら、百貨店や敷居の高いお店でしか売っていなかった物が100円ショップで売り出されるように、物の価値がどんどん下がっている。その結果、物を大切にする意識も下がってしまったのかもしれない。例えば、床に置いてある本を足で踏んでしまったら、昔だったら叱られたであろうが、今はなんとも思わない人が増えているだろう。

子どもに注意するのもためらわれる今日この頃。こちらも店員に対応をお願いするなど気をつけていきたいと思う。

高校の思い出【音楽】

今日はバッハの誕生日だそうだ。googleのトップ画面で適当なメロディをバッハ風にアレンジしてくれる人工知能が公開されている。

これが高校時代にあったらどんなによかっただろうと思った。

1、2学期は合唱、アカペラ、ウクレレなどは言われた通りにやっていればできたので、成績もよかった。しかし、3学期はオルゴールの作曲をしなければならなかったが、これはクリエイティビティが要求されるので困った。丁寧に教えてくれなかったし(言い訳)、楽譜が読めないし、コードとか作曲に必要な知識がわからないまま、低評価がつけられて、音楽の学年成績も下がった。

この人工知能があれば音楽の成績もそこまで下げられずに済んだだろうなと思った。そうなったら、作曲の授業の必要性がなくなってしまうだろう。

f:id:parfum3:20190321205326j:image
f:id:parfum3:20190321205318p:image

ちなみに、一般入試だから高校の成績なんて関係ないだろうとお思いになるだろう。しかし、大学で奨学金をもらうときに、新入生の場合は高校の成績が考慮されることもあるようだ。積極的に高校の成績を上げる必要はないけど、成績を上げられるならば、なるべく上げた方がいい。

 

蛇足だが今現在、舌の先に口内炎ができて大変辛い。できたのが頰の内側とかだったら、食べ方の工夫でなんとか耐えられるが、舌はどうにもならない。舌の右半分だけ使って食べるというのは無理だ。今はスープ生活になっている。

立教大学現代心理学部心理学科の合格最低点の参考

立教大学現代心理学部心理学科の個別試験の第二回目の発表で合格していた。つまり、合格最低点に近いということだ!立教大学は合格最低点を公表しないので7割でいいとか、8割はないとダメだとか言われていてよくわからない。それに加え、同じ現代心理学部中で映像身体学科の情報はあるのに、心理学科の情報が意外と少ない。

だから、立教大学公式の解答で自己採点結果を公開しようと思う。これよりも2~3%多く得点できれば、立教大学で正規合格できる可能性が高いだろう。


個別入試の結果(自己採点)配点がわからないので正解数/問題数の割合を計算した。

英語 73.8% (42問中31問正解)

国語 82.5% (40問中33問正解)

世界史 56.41% (39問中22問正解) Ω\ζ゜) チーン♪

全教科平均 71.7%


世界史は我ながら残念な点数ですね。国語でカバーして、なんとか7割を超えた感じでギリギリだった。世界史に関して人名や出来事を記述させる問題が3分の1くらいあるのだが、山川の用語集で3レベル(7種類の世界史教科書のうち3種類の教科書にその用語が掲載されているという意味)の用語が結構出てくる。立教の世界史を受けるならレベル3までの用語を書ければだいぶ有利だろう。そして、今年の記述で「モンスーン」を記述させる問題が出てきた。コレって世界史じゃなくて地理だろうと思うのだが。山川の用語集にも出てこない(言い訳) 。用語の記述だけ見れば、早稲田の文学部の方が簡単だった(当然、論述問題や正誤問題は難しいけど)。思ったより英語の点が伸びなかった。


どの大学でも一般入試の合格最低点は7割前後のようだ。倍率が上がったとしても、その中に7割以上とれる人がどれくらいいるのかと考えると本当のライバルは意外と少ないかもしれない。


練習として全学部入試を受ける意味はあると思う。全学部は問題は易しめだが、追加合格がない。それに対して、個別入試の方が問題の難易度が高いが、追加合格があるので合格できる可能性が高い。立教の発表は他のmarchより発表が遅いが、センター利用と全学部の動向をうかがってから合格発表を出しているような気がする。最後まで諦めずに追加合格の発表を待った方がいい。

 


ちなみに全学部入試は本番当日は大変混雑するので、テストを受ける前から体力消耗する。(これが一次選抜なのではと疑ってしまう)

池袋駅の地下のコンコースで30分くらい立ったまま待たされた。駅を出ても、ノロノロと移動して大学に着いた頃には集合時間が過ぎていた。雨が降って結構寒かったのでホッカイロ必須。20分電車の遅延もあったが、試験時間は1時間繰り下げになった。遅刻しても受験できたらしい。(当日遅刻した人の方がスムーズに入れたんじゃないか疑惑)帰るときも当然混んでいるので教室によっては出るまでに30分くらい待たされる。駅まで誘導されるがノロノロ移動なので20分くらいかかる。

毎年結局試験時間繰り下げしているらしいので、待たされても大丈夫なように学力だけではなく体力もつけましょうw  (早めに行っても待たされることに変わりない)

東大に受かるとどうなるのか【東進】

部屋を掃除していたら面白いものが。

f:id:parfum3:20190313143450j:image
f:id:parfum3:20190313143437j:image


合格祝賀会に行って写真とアンケートだけで10,000円の図書カード!桁が一つ違うんじゃないでしょうか。

そして答案再現を提出すると25,000円の図書カード!合計3万5千円!!!

3万5千円もあったらいろんなことできますよ。

しかし、東大志望ではない人が払った、たっかーい授業料をこういうところに回しているわけですね。(あとCMもですね。)

予備校で解答が割れた!早稲田大学人間科学部英語2019

早稲田大学人間科学部英語2019の解答が割れた問題について、分析してみた。

[Ⅰ]の(ⅱ)の7で予備校の解答がCとDの2つに分かれた。

Cにしたのは河合塾、東進、増田塾。Dにしたのは代ゼミ早稲田予備校

問題は以下の通り

f:id:parfum3:20190307214636j:image

私はDが正解だと考える。

この設問で問われているのは「話の内容で正しいものを選びなさい」ではなく、「main ideaは何か」つまり、文章の主旨、筆者の主張である。Cは単なる科学的事実を述べているだけで主張ではない。正しいものを選べという場合はCは解答になるだろう。あと、Cが解答だと2~3行目にあまりにもそのまま書いてあるので解答としてちょっとどうなのだろうと感じる。

 


本文では花粉症の人が生の果物や野菜、ナッツを食べると、アレルギー症状がひどくなる、さらに口腔アレルギ症候群(oral-allergy syndrome)を引き起こすと書かれている。


口腔アレルギーは聞きなじみがないと思うのでWikipediaの説明を引用。

“口腔アレルギー症候群(こうくうアレルギーしょうこうぐん、OAS:oral allergy syndrome、あるいは花粉食物アレルギー症候群と呼ばれている)とは、未調理の果物、生野菜、スパイス、ナッツ類によって引き起こされる食物アレルギーの一種である。最も一般的な症状は、口やのどのかゆみで、それは食物が口に入った途端にはじまる。”

“口腔アレルギー症候群は、花粉アレルギーを持っている人々に見られ、それは花粉アレルゲンと非常によく似た、果物、野菜、ナッツ類に含まれるアレルゲンによって引き起こされる。” 

口腔アレルギーはよく聞く小麦や麦に対する食物アレルギーとは異なる。


第一段落は口腔アレルギーが起こる原因、症状、症状が年代についての説明。

第二段落はアレルギー患者は香辛料を控えると症状が緩和されるという内容。

第三段落は口腔アレルギーへの対策法を述べている。

 

D はここまでの話を総括した選択肢になっている。生の果物を食べることで花粉症のような症状が出る可能性がある。可能性のcanを用いているし、hay fever-like symptoms 花粉症のような症状が引き起こすというのは、口腔アレルギーの症状を示しているのだろうと思う。

 


花粉症と口腔アレルギーをまとめてアレルギーの話だと思って読むと読み間違えると思う。花粉症と口腔アレルギーは別種のアレルギーなので区別して考えないといけない。

 


ところで、第一段落と第二段落で話が飛んでいるように感じた。alsoと書いてあるのに、何に追加している話なのか前段落にはないのである。原文を調べたら、実際に間が省略されていた。確かにこの設問を解くのには必要がない文章だ。原文のURL:https://www.seattletimes.com/life/wellness/got-seasonal-allergies-why-avoiding-certain-foods-may-help/

『Got seasonal allergies? Why avoiding certain foods may help』


早稲田大学が公式に解答例を発表する可能性がある。現時点では人間科学部の解答例は出ていない。政治経済学部は発表されていた。

私の方が間違っていたらドキドキものだ。(受かったけれども)